2018年10月8日月曜日

ハッシュドビーフ



我が家では、牛肉を食べないので「ハッシュドポーク」です。
俗に「ハヤシライス」と言われていますが、語源は色んな説があるようです。
「ハッシュ」は「薄く切る」と言う意味で、手早く出来るシチューのような料理と書いてありますが、ルーを作るのにちょっと時間が掛かります。

米粉(小麦粉)とバターを気長に褐色になるまで炒めて、トマトピューレーを加えたスープで伸ばし、このくらいの色になればOK。
私は、豚肉、玉葱、しめじ、グリンピースを入れます。

40何年前の飯田深雪さんの料理本が、まだまだ活躍しています。(^-^)V




4 件のコメント:

  1. ハヤシライスをルーから手作りですか。
    デミグラスソースが一番面倒なのに。
    私は、ハウスのハヤシライスソースで十分です(笑い)。

    子供の頃から、ハウスのルーで、甘くて
    素朴な味が大好きでした。
    最近はトマト味のハヤシライスが流行ってます。
    今風のハヤシライスは味もオシャレな
    気がして、なじめません。

    今でも、お袋の妹さんが作るハヤシライスが
    懐かしく「つくったで、とりにき」という
    電話がかかると、お鍋をもってとりに行きます。

    返信削除
    返信
    1. ごんざさん

      市販のルーの味を知らないんですよねぇ・・・
      甘めなんですか?

      新聞に載っていた「昔懐かしい味」のレシピで作ってみたことがありますが、全然別物でダメでした。(笑)

      削除
  2. 我が家も今晩はマカロニグラタン(*^^)v
    全部鍋に入れて15分でできるってやつです。
    仕上げだけグリルで。美味しかったですよ
    息子もバクバク食べました。

    返信削除
    返信
    1. マカロニグラタンが15分・・・(@_@)
      ベシャメルソースだけでそのくらいは掛かりそうですね。(笑)

      頑固な性格が身体にも良くないのかな・・・と思うのですが、自分で作らないと気が済まないんですよ。
      困ったものです。

      削除